Japanese Font Encoded |
3.冠詞別途まとめようと思っていますが、一語一語のみならず、文や句の中でも自ずとアクセントの強弱が生じ、「その言語らしさ」のポイントになっています。その点から見ると、冠詞は、完全に脇役扱いです。文法用語ではproclitic (proclítico)と言い、「後接語」などと翻訳されます。「何かの後に接続する」のではなく、「何かしら後のものに接続する」ということのようです。漢語のスジからすると「接後語」ではないかとも思うのですが、エライ人が決めてしまったことなので仕方ありません。どのように脇役かと言いますと、、、慣れないと聞こえません(とりあえずの参考:「弱い音が聞こえない」。 よく聞こえないから放置してよしというわけではないでしょうが、私がこうして書いていることを含めて、冠詞についての解説にはなかなかズバリとくるものがありません。「定義」が挙げられていても、それとあわない用法が多く、用法から定義を考えだそうとしても、例外の多い不思議な定義になりがちです。『諸相』での池上教授も「行けるとこまで」などと妙に弱気ですが、そんな言い訳はどこへやら、例外の少ないキレイな規則を立てるべく、冠詞の正体を猛追して行きます。 長い説明に耐えられない方のために軽くネタバレしておきますと、定冠詞と不定冠詞の違いだけではなく、冠詞がないことにも意味があることと、そこに出現する名詞が指す「もの」や「こと」について、それが「(実際にある)特定(のものを想定したもの)」であるかどうか、ということに注目です。 3−1.一般的な冠詞の定義優れた文法書として評価の高い"Nova Gramática do Português Contemporâneo" (/ Celso Cunha et Luís F. Lindley Cintra)では、定冠詞と不定冠詞について、それぞれ次のように定義されています:
私のやっつけ翻訳が信用できないかもしれませんが、そこは、是非(!)『諸相』ないし"NGPC"で確認してください。 3−2.冠詞の出現パターンと意味の違いまず、おことわりを。話を単純にするために、以下の状態を採りあげます:
裸の名詞が文中に出現するパターンは、次の3つです:
3の「裸の名詞のみ」について、見えない冠詞(例えば「ゼロ冠詞」と呼べるようなもの)を想定すると、「名詞には必ず冠詞をが付く」などと定義できて便利そうですが、他で色々とつじつまを合わせなければならなくなるかもしれないので、「裸の名詞のみ」として話を進めます。ただし、「冠詞がない」ということ自体がひとつの重要な信号となり得ることには留意しておきましょう。 例えば、運転者は「進入禁止」の標識があれば進入不可であることを認識しますが、その一方で「進入禁止」の標識がない道路は進入可であると認識できます。「標識がない」ことが一種の標識となっていると言えるでしょう。 具体例を挙げます。一人の話者が以下のような話を続けてしたとすると:
冠詞の有無の意味ここで注目したいのは、1と2における(冠詞+)criançaが、どちらもespecífico(特定)、すなわち、(少なくとも話の上では)実在する一人の少年、例えばJoãozinho(仮名)を指定しているのに対して、3に見る裸のcriançaはJoãozinho(仮名)ではなく、子供一般を示していることです。多くの例を思いつきませんが、ほとんどの普通名詞で同じ状況が確認できることと思います。 つまり、定冠詞・不定冠詞の別以前に、
と言えるということです。 定冠詞と不定冠詞−特定の事象が、definidoかindefinidoか続いて冠詞+名詞で表される、特定の「もの」または「こと」の内、それがdefinidoであるか否かが次の問題ですが、definidoであれば定冠詞、そうでなければ(indefinidoであれば)不定冠詞が現れます。
集合で確認ちなみに、念のためですが、一に冠詞の有無、二に定冠詞か不定冠詞か(あるいは、一に特定か非特定か、二にdefinidoかindefinidoか)という識別フローについて確認しておきます。結論を言うと、逆や並立はありえません。これは集合と考えるとわかる話です。 子供⊃特定の子供⊃聞き手が知っている子供 子供⊃特定の子供⊃聞き手が知らない子供 もうひとつ、ちなみに、特定・非特定が冠詞の有無で表示される(交通標識方式)であるのに対して、definido・indefinido の違いは2種類の記号(定冠詞と不定冠詞)を使うのはなぜでしょうか。難しいことではなく、記号がないという記号は、既に第一のフィルターである特定・非特定で使われているので、区別できなくなってしまうからです。 複数形はそれ自体が「特定」単純なことにわざわざことわりを入れたのは、複数形のことを考えるためです。definido である as crianças に対応する indefinido は、umas crianças ではなく、crianças です(uns, umas は「ある程度の数の(≒some)」)。「特定と非特定の区別はいいの?どうなっちゃうの?」と心配になりますが、『諸相』では、複数形の名詞で表されるのは「特定」に限る(「非特定」はありえない)から、と説明されています。 例えば、子供が複数である(数えるのが面倒だけど、とにかく一人ではない)ことを認識するためには、そこに「子供たち」が実在することを想定しなければ始まらない(一番ありえそうなのは、本人たちを実際に見ている)ということです。 表にまとめると、以下のようになります。
|
連絡先など: Blog 趣味の押し付け
最近の更新: <PVI 更新> ポルトガル語動詞活用確認ワークシート(エクセル版)をアップデート(活用の登録漏れ修正)しました。 2006/11/15 < ラジオ局 > ポルトガル語のサンプルということで、ネット放送のリンクを集めはじめました。 2005/6/8 < Cafezinho > ブラジル人、なにかというと、「コーヒー飲みに」出かけます、そのココロを考察したコラムを対訳つきで(ポルトガル語・トピック) < 発音・綴り字読みの集中攻略 > ポルトガル語の発音・綴り字読み関係のまとめコーナーを集中工事中(ポルトガル語・発音)
|
Copyright (c) 2005-2006 Fala-se.com. All Rights Reserved. 当サイト記載事項の無断転載、コピー、フレームに取り込むなどの引用的リンクを禁止します。語学学習情報提供を目的として公開しているページですが、現状、基本的には知り合いにのみに知らせています。掲示板等へのURL貼り付け(h抜き等を含む)はご遠慮ください。内容の正誤については極力留意し、逐次訂正を行ないますが、情報が不正確であることによって生じた損害について、責任を持つことはできません。 |