月の名の話
RETURN HOME UP ADVANCE

  Japanese Font Encoded

HOME
UP

HOME > ポルトガル語 > トピック > 月の名の話

月の名の話

ポルトガル語だけ毛色が違う曜日の呼称に対して、月の呼称については他言語と大差がありません。

  English français italiano español português
1月 January janvier gennaio enero janeiro
2月 February février ebbraio febrero fevereiro
3月 March mars marzo marzo março
4月 April avril aprile  abril abril
5月 May mai maggio mayo maio
6月 June juin giugno junio junho
7月 July juillet luglio julio julho
8月 August août agosto agosto agosto
9月 September septembre settembre septiembre setembro
10月 October octobre ottobre octubre outubro
11月 November novembre novembre noviembre novembro
12月 December décembre dicembre diciembre dezembro

さて、あちこちで話題になることなので、ご存知とは思いますが、9月から12月(英語で-berのところ)は数字勘定がモトになっています。ローマ語で言う7,8、9、10です。このことについて、第7月、第8月、、、などと解説されることがありますが、これはちょっと惜しい話です。「第n」ということであれば、序数を用い、septimober, octavober, nonober, décimoberなどといった名前が残っていることが道理であるはずです。意味的には大差なく、日本語的に収まりもよくありませんが、「7の月」といっておいたほうがよろしいのではないでしょうか。

なんて言って気がついたのですが、9・11って「7の月」ですね。空からハイジャック旅客機がやってきたら、確かにコワイ、、、とか言ってみるテスト。

L'an mil neuf cens nonante neuf sept mois
Du ciel viendra vn grand Roy d'effrayeur
Resusciter le grand Roy d'Angolmois,
Auant apres Mars regner par bon heur.

進んで(2003年)、3月(mars)以降「イラクの自由作戦」。。。

「確証バイアス」ですね、すんません、、、。

もうひとつ。中学校の英語の教科書(の記述そのものだったか、解説してくれた先生の雑談だったかが定かでないです)で、JulyとAugustはユリウス・カエサルとアウグストゥスが「割り込ませた」「もとは1年10ヵ月だった」という話を見聞きしたことがありますが、これはちょっと怪しい(紛らわしい)です。JulyとAugustの挿入によって、もともと「7の月」だったものが「9の月」に押しやられたのではなく、「5の月」「6の月」の呼称を「ユリウスの月」「アウグストゥスの月」と変更させたというのが実情です。

初期のローマ暦(ロムルス暦)では、1年はMartīusに始まりDecemberで終わる304日。余り(1年を365日にあわせるならば61日)は王室で管理し、王令で新年のMartīus開始が宣言されました。ローマ人が一年を365日と考えるわけでもなく、正確に61日(あるいはその概数すら)を数えたという蓋然性はありません。「春めいてきたからはじめるか」と恣意的に決められていたと解説する資料もあります。しかしながら、個人的には、現在のカーニバルの日決めのように月の運行から勘定したのではないか、ひいてはそれがカーニバルに受け継がれているのではないか、、、この61日間が月齢と太陽暦のつじつまあわせのためのバッファーだったのではないかと見当をつけています(なかなか証拠を集められないのですが)。

初期のローマ暦

  ロムルス暦 ヌマ暦
  紀元前753年ごろ〜 紀元前713年〜
1の月 3月 Martīus (31) Martīus (31日)
2の月 4月 Aprīlis (30) Aprīlis (29日)
3の月 5月 Māius (31) Māius (31日)
4の月 6月 Jūnius (30日) Jūnius (29)
5の月 7月 Quīntīlis (31) Quīntīlis (31)
6の月 8月 Sextīlis (30日) Sextīlis (29日)
7の月 9月 September (30日) September (29)
8の月 10月 Octōber (31日) Octōber (31)
9の月 11月 November (30日) November (29)
10の月 12月 December (31日) December (31日)
追加1の月 1月 (61日) Jānuārius (29日)
追加2の月 2月 Februārius (28日、23日)
閏月 Mercedinus (0日、27日、28日)

ユリウス暦

  ヌマ暦改定 ユリウス暦 ユリウス暦改定
紀元前153年 紀元前45年(44年)〜 紀元前8年ごろ
1月 Jānuārius (29日) Jānuārius (31日) Jānuārius (31日)
2月 Februārius (28日)

(閏日22日、23日挿入)

Februārius (29日)

(閏日1日挿入)

Februārius (28日)

(閏日1日挿入)

3月 Martīus (31日) Martīus (31日) Martīus (31日)
4月 Aprīlis (29日) Aprīlis (30日) Aprīlis (30日)
5月 Māius (31日) Māius (31日) Māius (31日)
6月 Jūnius (29) Jūnius (30) Jūnius (30)
7月 Quīntīlis (31) Julius (31) Julius (31)
8月 Sextīlis (29日) Sextīlis (30) Augustus (31)
9月 September (31日) September (31日) September (30)
10月 Octōber (29) Octōber (30) Octōber (31)
11月 November (29) November (31) November (30)
12月 December (29日) December (30日) December (31日)

6月以前の名前の語源

1月 Jānuārius Janus 2つの顔を持つ神。ものごとの始めと終わりの扉を管理するとか。
2月 Februārius Februus > Februália 贖罪の神、、、をあがめる祭、、、がある月
3月 Martīus Mars 軍神
4月 Aprīlis Apru < Aphrodite 美の女神*
5月 Māius Maia 豊穣の女神
6月 Jūnius  Juno 大空の女神ユノ(ゼウスの妻ヘラ)婦人科総合担当

*4月、Aprīlisの語源については、一時、「aprire(開く)」、花開く季節だから、という説が流行りましたが、最近は下火で、美の女神アフロディーテに由来、との説が有力です。しかし、アフロディーテはギリシャ名。ローマ名はVenusなのに、なぜ?「エトルリア語でApruと記されることがあった」という補足を受けてなお、本気では信じられないところではあります。

関連ページ>>

曜日の名前について

連絡先など:

Mail

Blog

趣味の押し付け

最近の更新:

<PVI 更新> ポルトガル語動詞活用確認ワークシート(エクセル版)をアップデート(活用の登録漏れ修正)しました。 2006/11/15

< ラジオ局 > ポルトガル語のサンプルということで、ネット放送のリンクを集めはじめました。 2005/6/8

< Cafezinho > ブラジル人、なにかというと、「コーヒー飲みに」出かけます、そのココロを考察したコラムを対訳つきで(ポルトガル語・トピック)

< 発音・綴り字読みの集中攻略 > ポルトガル語の発音・綴り字読み関係のまとめコーナーを集中工事中(ポルトガル語・発音)

 

 

Copyright (c) 2005-2006 Fala-se.com. All Rights Reserved.

当サイト記載事項の無断転載、コピー、フレームに取り込むなどの引用的リンクを禁止します。語学学習情報提供を目的として公開しているページですが、現状、基本的には知り合いにのみに知らせています。掲示板等へのURL貼り付け(h抜き等を含む)はご遠慮ください。内容の正誤については極力留意し、逐次訂正を行ないますが、情報が不正確であることによって生じた損害について、責任を持つことはできません。